1 2013年 02月 24日
![]() ![]() 南三陸1日目。 特別養護老人施設に行きました。 あの災害で被災されたお年寄りがいっぱいおられ涙を流して喜んでくださいました。 写真は施設の所長さゎとスタッフのみなさんと!2枚目は輝く南三陸の海です! 2年前東北キャラバンで行ったまさき、アスカ、あかねが今は成長して新しいメンバー4 人を連れて来てくれています! ▲
by e-than-kki
| 2013-02-24 07:17
| 今村組
2013年 02月 23日
昨日の夜から南三陸に入っている。
昨夜は南三陸今村組保護者会主催で近隣の人たちに私の子ども論講演をした。 どんな子どもも「普通の子」などいない。 全ての子に全て同様に悩みがあり、苦しみがあり、傷がある。 そんなものを笑顔で隠しながら生きているのがいわゆる「普通の子」なのである。 それを「普通の子」という一言で後回しするのが私は我慢ならない。 東北で被災した子はその上に更にもう一つの「笑顔」でそれを包み隠して生きている。 一つの笑顔の向こうにたどり着くのも容易なことではない中で、東北の子らは二つの笑顔の向こうにたどり着かなければならない。 そんな内容の話しをした。 今日、アスカはじめ6人のそれぞれの地方今村組代表の子らがやってくる。 そして今日は2カ所の慰問、明日は昨年大雪をついて駆けつけた南三陸復興商店街の1周年ライブ、〔1年前のブログ〕そしてその合間をついての慰問。 子ども達はいったい何をつかんで京都に帰るのか 今から私はわくわくしている。 ▲
by e-than-kki
| 2013-02-23 08:53
| 生き方
2013年 02月 21日
夜中に目覚めて自分の書いてきたブログを見直していた。
前に書いているが、今もう一度世に出したいブログがあるなあと思い、この企画を思い立った。 題名「もう一度世に問う」シリーズ第1弾 (2011年4月ブログより) 東北とは、学校とは。 あるメンバーがいます。 そのメンバーが特定できないように匿名でA子とする。 A子は大学生4回生。 長い間、今村組に在籍し、今村組の色々な活動を通して成長してきた。 中でも今村組が取り組んできた夕張支援や淡路15周年取り組みなどを通して大きく成長し、将来は教師になりたいと強く願ってきた子である。 今回の東北復興祈願全国縦断キャラバン敢行を決定したとき、いの一番で参加を表明した。 ただ、その日程が運悪く教育実習にあたっていた彼女は大学に教育実習の日程の変更を願い出た。 彼女の通っている大学は国立の教育大学である。 その返事は・・・・・ 「東北と学業はどっちが大事なの?」 「教師になりたいなら教育実習を優先しなさい。」だった。 私はその話しを聞いて、彼女が通ってた地元小学校にお願いをすることをすすめた。 さっそく彼女は地元小学校に電話した。 その学校は彼女の出身と言うだけでなく昨年「学校ボランティア」として1年通った学校だった。 電話には当時もいた教頭が出た。 教頭の返事は他に教育実習を願い出ている子があるのでその子と同じ日程なら受けるという返事だった。 しかし、その日程もまた彼女がキャラバンとして東北から帰ってくる日からスタートと言うことだった。 彼女は「なんとかスタートの日の午後からでは無理ですか。」と涙ながらに頼んだ。 そして返ってきた答えは 「そんな勝手な言い分が通るか。教師になりたいんやったらどっちが優先か誰でも分かるやろ。一日でも遅れたら実習は受けられない。考え直せ。」だった。 私は24年間小学校の現場にいて指導部長として教育課程も統括していたことがある。 だから分かるが、教育実習は1日遅れようと、また実習中に病気で1日休もうと現場サイドでどうにでもなるシステムだ。 ましてやこの日からしか受けられないという言い分は、二人一緒にじゃまくさい教育実習をやっつけてしまおうという考えなのだ。 昔、私が現場にいた頃のある日、その当時講師(臨時の先生)だった若い女の先生に電話が入った事がある。 おばあちゃんが急死されたからすぐに帰ってきてほしいという家からの電話だった。 彼女はその電話を切るなり、職員室の教頭に事の次第を告げ、帰らせてもらおうとした。 その時の教頭の返事は・・・ 「おばあちゃんが亡くなったんなら2、3日は休むやろ。その分の自習準備をしてから帰ってんか。」だった。 2、3日の自習準備は自習計画、その時に使う資料やプリント作成など少なくても5、6時間はかかる。それをしてから帰れ!ということだった。 彼女はその言葉を聞いて真っ青になって涙を流してふるえていた。 私は「教頭!!われそれでも人か!教師である前に人として、われ、おかしいんじゃあ!!かまへん、すぐ帰ったれ!あとは俺がやっといたる!」とその子を送り出した。 その後、その教頭は「その言い方はなんだ。物の言い方もわからんのか。」とつめよってきた。 私は「言葉以前の問題や。われは教師としてという以前に人として失格なんじゃあ。人として失格の奴に礼はいらんのじゃあ!」と言い返したことがある。 こんなエセ知識人はへどがでる。 彼女は私が退職するとき、涙を流しながら「私、あの日の事は絶対に忘れません。ぜったい今村先生のようになります。」と言っていた。 東北支援は勝手な言い分なのだろうか。 教師を目指す・・・・ということはそんなに大事なことなのか、いや教師をめざすからこそ、今の東北をその目で見る必要があるのではないだろうか。 文科省では「東北に関連するボランティアやその他の活動は学業より優先して取り組めるように各大学で配慮するように」という通知が流れている。 子どもが荒れている?あほ!!! こんな学校と言えへん学校にいるから荒れるんじゃ!! 子どもが荒れてるんではなく学校が荒れてるんじゃ!! 教育、学校の荒廃、ここに極まれり。 だから闘う。 ▲
by e-than-kki
| 2013-02-21 09:29
| 生き方
2013年 02月 15日
あさって日曜日は第4回今村組杯争奪戦である。
これは全ての地方今村組が一同に会してどこがNO1地方今村組であるかを来そう「今村組内部最大のイベント」である。 今まで第1回、第2回大会は寝屋川龍神会が連覇 第3回大会は満を持して八日市優琵会が優勝した。 今回は今村組戦国時代とも言われ、今まで10チーム参加中9位、最下位、8位と低迷を続けている岐阜や今村組中一番遠いところにある福井はじめ今まで強いと言われていた寝屋川、八日市、鈴鹿の後塵をはいしていた地方が実力をつけてきている。 今回ばかりはどこが優勝するのか私にも分からない。 そんな弱小チームの中でも一番弱小かもしれない地方が高島今村組である。 メンバー数15名足らずメンバーの中心も小学生である。 そんなメンバーの中に高校3年生の新人「ゆうや」がいる。 ゆうやはいつもふにゃふにゃな笑顔と覇気のない踊りを見せていた。 先日私は高島今村組の指導に行った。 私は高島のみんなに「どこの地方も高島には勝てると思っている。悔しくないんか。男はなめられたら終わりぞ!」と言った。 その時ゆうやは明らかに「男の目」を見せてくれた。 私はゆうやに「おまえは体が大きい。おまえががんばれば目立つ、手を抜くと目立つ。おまえの力で高島のチビらを勝たしたれ!」と言った。 その後、ゆうやはめきめきと変わりだした。 それは踊りにとどまらず彼の出す雰囲気も全てである。 そんなゆうやが昨晩私に電話してきた。 「どうしても学校行事が入って行けない、なんとかと先生に頼んだけれども認めてもらえない。これを休むと卒業も出来ないと言われた。」・・・・・・・・・ 私は「しかたないやんけ。おまえの気持ちだけで俺は嬉しい」と答えると彼は「俺くやしいっす・・・俺みんなと出たかったっす。・・・先生にあんなにしてもらった(前回の指導)のに・・・」と電話の向こうで男泣きに泣いていた。 私は今村組創生期にいた「本当のヤンキー共」を思いだした。 古くさい言い方かもしれないが「漢(おとこ)」を思いだした。 あの頃ヤンキーでけんかっ早くどうしようもないけれども義理や人の思いを大事にする「愛すべきヤンキー」共を思いだした。 私が「チャラ(チャラ男の略)」と呼ぶそのユウヤは私にとって、いや今後の今村組にとって忘れていた何かを思い出させる漢になるのかもしれない。 高島のチビ達よ。 「チャラ」の思いと共に、一番低いところから最高の高みを目指せ。 昔、今村組が初出場で初優勝したとき、並みいる大人数大人チームを押しのけてたかだか「19人」でそれも最高は中学1年生で勝ったころがある。 奥州岩手県水沢よさこい祭りは先生含めて9人。 そのメンバーで「水沢の奇跡」と歌われた踊りを舞ったことがある。 高島よ、登ってこい! そしてチャラよ、これからも俺についてこい!! ![]() ▲
by e-than-kki
| 2013-02-15 13:56
| 今村組
2013年 02月 14日
今村組結成から今まで10年以上「今村組のあね」としてみんなに慕われていた綾ねえが退職することは多くの皆さんがご存じだと思いますが、今日はその最後の日です。
現在夜の9時過ぎ。。。。 最後の日までこんなに遅くまで仕事をしてくれてます。 ![]() 写真は綾ねえから最後の引き継ぎをうける「新あね候補の麻咲ちゃん」と「綾ねえ」です。 綾ねえホンマにありがとう! でもまあこれからも今村組顧問としてよろしくな! ▲
by e-than-kki
| 2013-02-14 21:20
| 今村組
2013年 02月 12日
![]() なんですの、この集団は・・・・ じっくり見るとけっこうまじめそうな人も混じっていますが、全体的なイメージはどう見ても「あっち系」軍団にしか見えない。。。。。ううううう恐い。。。。 ってな訳でこんなん作ってみました!! ![]() 今村組「御夜慈会」!!夜に慈悲の心を持って行動する男の中の男軍団! 今村組親父達の役員会改め今村組御夜慈会! これからも定期的に会合を開いて世のため人のために働く所存でございますのでなにとぞよろしくお願い申し上げます!! 会長智三兄さん代筆:組長今村克彦 ▲
by e-than-kki
| 2013-02-12 08:23
| 今村組
2013年 02月 10日
昨日私の自宅にいる綾ねえの所に退職サプライズで翔吾&龍太&何人かの地方キャプテンが突如やってきてくれました!
前の公園の高台で突然の「破海」?????????????? 綾ねえは事の次第を理科出来ず?????? 彼らはそんな事お構いなしにそのままパレードをして自宅玄関に! 「ハッピーバースディー退職~♪」?????の歌と共に退職ケーキが!! ![]() ![]() ![]() 大喜びに綾ねえ。。。 その後みんなで近くのお好み焼き屋さんへ 福井のジェットと中部のタクは関西圏ではないので「お好み焼き」と「ごはん」に初挑戦!! 「うまい」「うまい」の連発でしたが・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最後になんとこの二人、事もあろうに私に○○をさせる大失態・・・ これはメンバー起こるでぇ~・・・・ アスカとか麻咲とか知らんでぇ・・・・ 大先輩顧問のアズから呼び出しうけるかもしれんでぇ・・・・ 詳しくは翔吾のブログで・・・・・ →翔吾のブログ「武士道とは死ぬことと見つけたり」 ▲
by e-than-kki
| 2013-02-10 16:46
| 今村組
1 |
![]()
今村組創始者・現グループ総代表の「イーサン」こと「今村克彦」の愛と戦いの日々
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 02月 2014年 06月 2014年 04月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|